児童養護施設

HOME > こどもたちの日記 令和6年

こどもたちの日記

💐卒園・卒業💐 

 
今年度子供の家では幼稚園3人、小学校1人、高校生3人の7人がそれぞれ卒園式・卒業式を迎えました。式を終えた子どもたちは帰ってきて卒園・卒業証書を胸に抱え記念撮影をしました。
4月には桜と共に新たな友だちや先生などとの出会いの季節をむかえることとなります。

💐卒園生を送る会💐

令和7年3月16日(日)

 今年度子供の家からは高校を卒業した3人が卒園します。男の子2人はそれぞれ希望する企業から内定をもらい、女の子1人は希望する学校に合格してそれぞれ就職・進学することになりました。卒園する3人はそれぞれ高校の卒業式を終えていたこともあってか清々しい面持ちでこの日を迎え、子供の家での生活の思い出、感謝の気持ち、決意表明を立派に述べることができました。
 4月から仕事や学業に慌ただしい生活になりますが、職場や学校で周りにいる仲間や友達に支えられながら成長してくれることを願っています。

👹節分👹

令和7年2月2日(日)

 

今年の節分は暦の関係で2月2日が節分の日です。その節分の日に合わせて子供の家にまた赤鬼が現れました。
 幼児さんたちは「お~にが来るぞ~!!」の声が聞こえると部屋の端っこに集まって追い払おうと豆を用意して待ち受ける子や職員の陰に隠れる子などさまざまでしたが、




                               

赤鬼は子どもたちひとりひとりと「これからは良い子でいます。」と約束するとその言葉を信じて帰っていきました。
 夕食のときにはみんなで今年の恵方である西南西の方角を向いて巻きずしにかぶりつき、デザートの鬼プリンもおいしくいただきました。

🎍初詣🎍

令和7年1月2日(木)

 今年も初詣は西宮市にある門戸厄神に行ってきました。たくさんの参拝客の中に交じり行列を進んでいき、順番が回ってくると子どもたちは手に握りしめた小銭を賽銭箱に投げ入れて手を合わせて各々お願いごとをしました。
 参拝したあとはリンゴ飴を食べたり、射的を楽しんだりして帰ってきました。今年は子どもたちにどんな1年になるのか楽しみです。

🎄子供の家クリスマス会🎄

令和6年12月22日(日)

 今年は久しぶりに、日ごろからご支援いただいている方々もご招待させていただき、クリスマス会を開催することができました。牧師さんの心に染みるお話や聖歌隊のみなさんのきれいな聖歌、子どもたちだけでなく職員も加わった出し物で盛り上がりました。クリスマス会のあとの食事会ではチキンやサンドウィッチ・グラタンなどがテーブルに折狭しと並びました。
 毎年クリスマスの時期に合わせてたくさんのお菓子やおもちゃなどのご支援が本当にたくさん届きます。この場をお借りして皆々様に御礼申し上げます。

幼児代休外出

令和6年12月16日(月)

 幼稚園の代休日だったこの日、幼児さんたちは神戸にあるおとぎの国に遊びに行ってきました。まずは迷路に観覧車、メリーゴーランドなどのアトラクションを楽しんで幼児さんたちは笑顔いっぱいに🤗
 お昼ごはんには大きなピザやパスタなどを食べました。最後に芝生の公園を走りまわり笑顔いっぱいで帰ってきました。普段できない遊びがたくさんできた1日となりました。

夢かたりあい交流事業

令和6年11月9日(土)

 子どもたちの将来の選択肢を広げる取り組みとして行われた夢かたりあい交流事業に子供の家からは高校生の女児3人が参加して明石にある看護学校で体験授業を受けてきました。まず、現役の大学生たちとの意見交換会があり、そのあと実際に受けるという形で行われました。子どもたちは一つ一つ丁寧に教えてもらいながらこの日のテーマであった応急救護について学んできました。

メープル有馬招待(幼児)

令和6年11月9日(土)

 
 KMGソーシャルサービスさまからご招待をいただいて幼児さんたちはメープル有馬に行ってきました。幼児さんたちは普段たべることのできないような豪華なお昼ごはんと大きなお風呂がいくつもある大浴場の温泉に入って気分もスッキリ!!帰りにはマス釣りを楽しんで帰ってきました。とても貴重な経験をすることができました。

小学生代休外出

令和6年10月28日(月)

 
 体育大会の代休日を利用して小学生の子どもたちは新しくなった須磨シーワールドへ。
 オルカショーでは観覧席の前列を確保!!レインコートも着て、準備万端のつもりでしたが、想像を超える水しぶきの洗礼を受けてずぶ濡れに!!それでも子どもたちは大喜びでオルカショーを見ていました。

🎃ハロウインパーティー🎃

令和6年10月27日(日)

 
 今年のハロウインパーティーはユニットごとでテーマを決めて、職員・子どもたちみんな仮装してホールに集合してパーティースタート🎃
 パーティーではユニットごとでチームとなり、食事をしながら豪華景品を目指してのゲーム大会で盛り上がりました。ゲーム大会のあとはみんな各々で記念撮影をして楽しい時間を過ごしました。

小学校体育大会

令和6年10月26日(土)

 
今年は曇り空でしたが、小学校で体育大会が行われました。子どもたちの頑張っている姿を見に幼児さんたちと職員で応援に行ってきました。徒競走やダンスなどの競技があり、子どもたちは子供の家では見ることのないような真剣な顔をして取り組んでいました。子どもたちは職員を見つけると照れくさそうな顔を見せていましたが、成長を感じる1日となりました。

熊野大神社秋祭り

令和6年10月13日(日)

 秋晴れの下、今年も地域のお祭り熊野大神社秋祭り巡行に小学生6人が参加しました。巡行前には神社の宮司さんのお祓いを受けてお祭りの安全を祈願しました。お祭りは3年生の3人が神輿の中にある大太鼓を掛け声とともに元気よく叩いて、残る2年生の子どもたち3人がわっしょいわっしょいと神輿を引いて町内を巡行しました。
子どもたちは帰りにお菓子とジュースをいただいて笑顔いっぱいの1日となりました。

🥎野球観戦🥎

令和6年9月23日(月)

 毎年、夏休みに阪神南青少年本部様からご招待いただく甲子園球場での阪神戦。子どもたちはとっても楽しみにしていますが、今年は台風接近のため試合が中止になりこどもたちはがっくり肩を落としていましたが、なんと!阪神タイガースさまのご厚意で、再度巨人戦にご招待をいただきました。折しも、首位巨人とのゲーム差は2ゲーム!この3連戦次第では・・・子どもたちはミラクルを信じ、手に手に応援グッズを携え、いざ出陣!
見ごたえある投手戦ではありましたが、残念ながら1-0でタイガースの惜敗。その後もタイガースの逆転優勝を信じ、応援していましたが巨人のペナント優勝が決定・・・。さぁ、CSでの日本シリーズ進出、日本一連覇に向けてまだまだ熱い応援は続きます!!

🍠芋ほり🍠

令和6年9月21日(土)

 

今年も尼崎レオクラブさんに芋ほりのお誘いをいただき、小学生6人で行ってきました。芋のつるの周りをスコップで大きく掘り、つるの近くまでくると手でていねいに土を払うと




                               

そこには大きくてたくさんのサツマイモが出てきました。
子どもたちはこの作業を何度もくりかえし大きくてたくさんのお芋を持ち帰り、早速スイートポテトを作ってくれました。

サーカス招待

令和6年9月16日(月)

 
小学生の子どもたちは神戸三田プレミアムアウトレットの内の特設セットで開催されているポップサーカス神戸公演のご招待をいただいて観に行ってきました。
開演の開始から登場する人たちのアクロバティックな動きの連続に子どもたちは驚きの顔を見せていました。とても貴重な経験をすることができました。

小園まつり

令和6年9月14日(土)

 コロナ禍により中止が続いていた地域のお祭りが今年は久しぶりに開催されました。子供の家からも輪投げとおもちゃ釣りのコーナーを出店しました。
 夕方から始まったお祭りの序盤では幼児さんと小学生たちがやぐらの前で練習していたダンスを披露し、中高生は子供の家が出店した店の店番を交代で手伝ってくれました。
 子どもたちは限られた時間の中ではありましたが、かき氷に焼きそば、綿菓子などを食べて、射的などのゲームも楽しみました。

伊丹市昆虫館

令和6年8月18日(日)

 今年の幼児さんたちは男の子を中心に昆虫にとてっも興味を持っています。部屋では常に昆虫図鑑が広げられ図鑑はボロボロに…。夏に入ってからは虫取りに余念がありません。そんな幼児さんたちを連れ、伊丹市昆虫館に行ってきました。
 幼児さんたちの好きなカブトムシやチョウなどをはじめ、たくさんの昆虫たちの生態の観察をしました。世界のさまざまな昆虫の標本があり、巨大な虫から目に見えないくらい小さな虫たちを見ることができました。幼児さんたちはそんな虫たちを見ても怖がることもなく楽しんで帰ってきました。

🎆猪名川花火大会🎆

令和6年8月17日(土)


 今年も女の子たちが猪名川の花火大会に行ってきました。小学生の女の子たちはかわいい浴衣を身に纏い、笑顔いっぱいで出かけていきました。花火が打ちあがるまでにリンゴ飴、フライドポテトそしてから揚げなどを食べて待ちます。
 大きな音とともに花火が打ちあがり始めると子どもたちは迫力ある花火にすっかり見とれてあっという間に楽しい時間が過ぎました。

🍉スイカ割り🍉

令和6年8月15日(木)

この日は幼児さんと女の子たちでスイカ割りをしました。目隠しをしてグルグル回ってから子どもたちの顔よりも大きい丸々としたスイカを目指していざスタート!!
スイカが目の前にあるはずがいつの間にか壁に向かっていたりしてみんなは大笑い!!なんとか声かけに助けられてスイカにたどり着いて無事に叩くことができました。そのあとはみんなでスイカを切り分けておいしく食べました。

男児海水浴

令和6年8月9日(金)

 

まだまだ猛暑が続く中、男の子たちは須磨に海水浴に行ってきました。   
子どもたちは朝から元気いっぱいで出発して現地に到着するとすぐに水着に着替えてライフジャケットを身に付けて浮き輪をもって海の中へ。

 


 
                                  
 気持ちよさそうにプカプカ浮かんでいました。砂浜で身体をうずめて楽しそうに遊んでいる子もいました。夕食には焼き肉を食べて楽しい夏の思い出の1日となりました。

ともしびクッキング&
  りそなマネーアカデミー

令和6年8月8日(木)

 

 大阪ガスネットワーク株式会社さまの”小さな灯”運動による「ともしびクッキング&りなマネーアカデミー」に招待していただき中高生5人が参加しました。
 第1部の買い物体験と調理実習では自分たちで献立を考え、食材を買い、食材を残すことなく調理するというフードロスも考慮した体験学習でした。子どもたちは話し

 



 

合いながらなんとか食材を残すことなく調理することができました。
 第2部のマネーアカデミーではお金の流れや役割、働くことの大切さをクイズやゲームをしながら学ぶというもので子どもたちは真剣に取り組んでいました。
 将来、子どもたちが自立するときの力となってくれることを願います。

キャリアデー

令和6年8月6日(火)

 

 ハンズオン東京さまからご招待いただいて職場訪問ツアーの「キャリアデー」に中高生6人がさんかしました。このツアーは実際の職場環境に触れて子どもたちが将来のキャリアに夢や目標がもてるようにという目的で実施されているもので、子ども

 


 

たちは訪問した会社で現場見学や仕事の具体的な話を聞かせていただきました。
ピザの会社ではピザ作りの体験もすることができ、一人ひとり自分のピザが作ることが出来て楽しく学ぶことができました。

インフラツアーin神戸

令和6年8月6日(火)

兵庫県まちづくり技術センター及び神戸県民局土木事業所共催による「インフラツアーin神戸」に小学3年生以上の子どもたち3人が参加しました。朝はまず日本最古の河川トンネルを見学してそのあと橋の模型を作る実験で自分オリジナルの橋を作りました。昼からは神戸港からクルーズ船に乗って海から神戸の街を見るなどして帰ってきました。子どもたちはいろいろな体験をすることが出来て、とても楽しく勉強となる1日を過ごしました。

🐡幼児さんのおでかけ🐡

令和6年8月4日(日)


本格的な夏を迎えて猛暑が続く中、幼児さんたちは水遊びを兼ねて西宮ガーデンズに行ってきました。まずは入り口にある季節のディスプレイがお出迎えの水槽の中で涼しげに泳ぐ魚たちに見とれたあとは屋上の噴水広場で思い切り水遊びを楽しんで帰ってきました。

⛺女児キャンプ⛺

令和6年7月21日(日)~22日(月)

 

 夏休みに入って早速、女児たちは滋賀県の琵琶湖にある白髭ビーチに行ってきました。現地に着くと早速水着に着替えてビーチにあるスライダーや水上アスレチックで遊びました。夕食はBBQ、その後は花火も楽しみました。
 2日目は朝から流行りのアクティビティーSUP(サップ)の体験をしました。

 

 

SUPとはStand Up Paddle(スタンドアップパドル)の略で、大きなサーフボードの上に立ってパドルで漕ぐスポーツです。子どもたちは最初ボードに乗るだけでもしていましたが、慣れてくると水の上を歩くようにスイスイと進むことができるようになっていました。
 とてもとても暑い2日間でしたが、この夏最初のとても楽しい思い出となりました。

🐡中学生男児外出🐡

令和6年6月10日(月)

 

体育大会の代休日だったこの日、中学生の男の子たちは魚つり公園に行ってきました。子どもたちは公園に着くと早速つり竿を握り、港の先端の方へ走っていき、針を海へ。


  

慣れない手つきながらも小さい魚が掛かり、釣り上げると次はその掛かった魚を針からはずすのに悪戦苦闘。なんとかはずすことができると嬉しそうに釣れた魚を見せてくれました。天候にも恵まれ貴重な休みの日を満喫することができました。

中学校体育大会

令和6年6月8日(土)


初夏のような晴天と暑さのなか、中学校で体育大会が行われました。
リレーや団体競技に取り組む姿に子どもたちの成長を感じることができました。

GW外出(男児)

令和6年5月5日(日)

ゴールデンウィーク男の子たちの外出は箕面市にある彩都なないろ公園に行ってきました。この公園には大小2つのフリーフォールすべり台というとても角度が急なすべり台があり、特に大きい方のすべり台は子どもたちも怖々滑っていましたが、慣れてくると楽しそうにしていました。他の遊具やドッジボールも楽しんで帰ってきました。

GW外出(女児)

令和6年5月4日(土)

ゴールデンウィーク女の子たちの外出は万博公園に行ってきました。公園に着くとまずは公園内を散策。緑の中を歩き広場にある遊具で遊び、公園のシンボルである太陽の塔を前に記念撮影📷
お昼からはエキスポシティに移動して普段できない美味しいデザートの食べ歩きを満喫して帰ってきました。

GW外出(幼児)

令和6年5月3日(金)

ゴールデンウィークに入り初夏のような暑さのなか、幼児さんたちは尼崎市内にある西武庫公園(交通公園)に行ってきました。男の子たちは大好きな車での移動とあって大喜び🚙道中も行き交う車を見て高級車を見つけては「あれは○○やぁ~。」「こっちは△△おる~。」といろいろな車の名前を教えてくれていました。
公園に到着してからは交通広場や大きな遊具でたくさん遊んで笑顔いっぱいで帰ってきました。

入園式

令和6年4月11日(木)


今春、子供の家では2人の幼児さんが幼稚園の年中クラスに入園しました。まだまだ慣れない制服を着て、照れながらもうれしそうにニコニコとした笑顔で幼稚園に向かいました。
幼稚園に着くと玄関で笑顔いっぱいの記念撮影をしました。式では緊張もあってか、きちんと園長先生のお話を聞くことができました。お友達をたくさん作って仲良く元気に楽しく過ごしてくれることを願います。

辞令交付式

令和6年4月1日(月)

令和6年度 社会福祉法人神戸婦人同情会の辞令交付式が執り行われました。子供の家には4名の新しい仲間が加わりました。
式では一人ひとりに理事長から辞令が手渡され、新入職員に歓迎と激励のお言葉をいただき、新入職員たちは緊張した面持ちながらしっかりと辞令を受け取り、社会人として、神戸婦人同情会の一員としての第一歩を踏み出しました。